投稿者「imamura」のアーカイブ

イマムラコラム 逆光

ホワイトシルバー 逆光でもこの存在感

選手権前の最後の試合での撮影

この試合で

自前のユニフォームにしばし別れを告げ

次の試合から

公式戦用のユニフォームを着ていきます

この時期の選手たちは気づいています

なんだかんだで

ユニフォームが守ってくれている

10月29日(日)v銀河学院 

福山通運ローズスタジアム

(旧 竹ヶ端陸上競技場)

相手ホームに乗り込んでいきます

我々の雰囲気に持っていきたい!

どうか大きなサポートを!

山陽色 白 銀 赤 黒

どれか着用していただければ

決戦まで後3日

オレンジと青は

着用禁止でお願いします

帽子も靴も靴下も下着もダメですよ笑

こうやって

周囲は盛り上がっていくんですが

選手は全然緊張してない感じです

これも先輩たちと一緒の現象です

イマムラコラム のぼり

10月26日(木) 決戦まで後3日

保護者会からのプレゼント

選手への応援のぼり

本当にありがとうございました

代表してジンのをピックアップ

本人抜きで披露とさせていただきました

朝日のように昇っていこうと

朝練時に真っ赤に燃えるのぼり

ジンの最後の選手権も

熱く燃えていこうとしています

川内FCからやってきた

小柄なハンサムアタッカー

名前の通り思いやりがあり

後輩たちから愛されています

BCチームの選手たちも

俺たちも来年作ってもらうぞと

目を輝かせていました

個人的には

ジンが大人になって

この赤いのぼりが彼の門出で 

登場していて欲しいなと

結婚式とかええなぁ

成人式や入社式はだめだよ

イマムラコラム A2

Aチームの競争も最終局面です

10月29日(日)選手権ベスト16

ピッチに登場するのはどの11名か

先日のA2トレマッチでも

好調ぶりをスタッフにアピール

嬉しい悩みが生れています

ワールドカップでも選手権でも

勝つために大事なのは

出場する11名ではなく

出場しないメンバーです

ひとりでも外を向いてしまったら

チームは崩壊してしまいます

あれだけ苦労して積み上げてきたのに

壊れるのは一瞬です

選手たちにとって試合に出場できないのは

屈辱を意味します

しかしそこで踏ん張って

チームを盛り上げようとする人が出てきたら

そのチームは本物です

応援したくなるチーム

真の勝者だと思います

イマムラコラム リク

10月24日(火)練習後スタッフルーム

先日選手権メンバー用のシャツが登場

1回の全国優勝と

7回の県制覇

堂々のデザイン

選手たちも歴史の重みを感じ

顔が変わっていきます

先日入試でシャツを渡せなかったリクに

モデルをやってもらいました

リク似合いますね

もうかわいいだけじゃないですね

ひとりの自立した男です

山陽の10番

代々受け継がれるこの番号

今年はまた一味違います

決戦まで後4日

リクの秘めたる闘争心は

爆発寸前です

イマムラコラム 周防大島

夏合宿2023

周防大島

クラブ全員でメニューに立ち向かい

クラブワークを育んだことで

実りの秋につながっています

暑すぎる夏にみんなでやりきったこと

思い出であると同時に

自信になっていてくれれば

偉そうに言わせてもらえば

自分を信じることは

そんなに難しいことじゃない

そこに気づいてくれれば

良いことも悪いことも

自分がやってきたことを

誇るだけできっとうまくいく

選手権は勝ちか負けです

「勝とうが負けようが

 我々はやってきたんだ」

周りの意見がすぐに聞こえちゃう

難しい時代だからこそ

自分たちをそう信じて

闘い抜いて欲しいのです

イマムラコラム ユウタとタケ

10月23日(月)オフの日の朝

決戦前の3年生

体を休める間もなく

朝練を始めていました

偉いなぁ

保護者も大変だっただろうな

あとちょっとだなぁ

がんばってるけどもうひとがんばり

ユウタ(左)は3年間 船で通学

本当に休みませんでした

この日も一番にグラウンドに登場

立派なフットボーラーになったなぁ

としみじみ

船で登校するところを

一度でいいから見てみたいです

タケ(右)が私に火をつけました

長年やってなかったホームページ業

やらなくなった理由もありますが

重い腰を上げさせたのは

この男の存在です

タケ(だけじゃないですが)が

成長していく姿を

記憶より記録しておこう

そう感じさせるほど

彼はよく考えプレーしています

イマムラコラム Cチーム

10月22日(日) Cチームリーグ戦

Cチームが奮闘しています

この試合も熱い応援ありがとうございました

NOVAリーグで出場機会が少なかったメンバー

堂々と山陽代表として闘ってくれています

この日はウンがなく

ウィンとはなりませんでしたが

また切り替えてやってくれるはずです

丸子Cチーム監督は現在

文化祭実行委員長としても大忙し

そんな言い訳もせずに

黙々とチームをマネージメントする姿に

我々スタッフも

ちょっとリスペクトしています笑

Cチームまでサポートして下さる

真の山陽サポーターのみなさま

選手権一緒にがんばりましょう

みなさんの笑顔が我々の活動の支えです

イマムラコラム オウセイ

10月22日(日)練習試合後

みんなが早く帰っていく中

3年生オウセイはいつもの自主練

ひと段落して自分のケアを始めました

後1週間 やり残したことはあるかい?

もうないでしょうよ

しかしありますと彼は言うはず

そして彼はいつもの自主練を怠らない

そうやって成長してきたのだと

言わんばかりに

コツコツコツコツコツ

後輩たちはこの姿を見ているか

こんなに伸びた選手はいないのに

ゲームで黒子に徹する彼だから

後輩諸君みんな見落としてないかい

スタッフにこの笑顔を見せてくれるのも

彼の性格を物語っています

泣いても笑っても決戦前の今 

彼は輝いています

最高にかっこいいです

イマムラコラム 2022

山陽2022 

昨年のチームを乗り越える

選手たちはまずはそこを意識してるでしょう

山陽2022 入学時非常に弱弱しい印象で

この代どうなるの

と周囲から心配されましたが

素晴らしいコーチとの出会いで(私ではない)

努力する能力という下地を作り 

コツコツコツコツ練習し続け

最後パッと花を咲かせました

彼らが良い全国ニュースになったからな

捨てたもんじゃないよな としみじみ

みなさん お元気ですか

気軽に応援に来てくださいね

尊敬する先輩たちに

後輩たちが見せたいものがあるそうですよ

イマムラコラム Bチーム

10月22日(日)Bチーム朝練後

写真は9月のリーグ戦のBチーム

良い顔です

今Aチームで頑張ってくれている選手も

今ケガで戦線離脱している選手も

そして今急激に伸びている選手も

この写真に写っています

(彼らのターニングポイントゲームでした)

選手権大会前 

スタッフ配置の関係で練習試合が組めません

しかしBチーム選手たち腐らずやってくれています

選手権大会を闘い抜くために

Bチームの人たちの頑張りが絶対に必要です

ピッチに立つ人だけが頑張ればいい

それは違うというのは理解できるはずです

しかし

出場できない人は出場できる人の為

出場できる人は出場できない人の為に

全力を尽くそう 

なんて

昔は平気で言えたんですが 

なんか私はもう言えなくなってます

出られない人たちの小学校からのサッカー史と

保護者の気持ちが

ちょっと分かりすぎちゃったんでしょう

どうか我慢して協力を

どうせやるなら楽しく