投稿者「imamura」のアーカイブ

イマムラコラム Bチームも着々と準備

練習試合を繰り返すBチーム

Bチームも着々と準備を進めています

またCチームも結成していく時期でもあります

どのチームになろうとも腐りはしません

長いリーグ戦

思うようにプレーできないこともしばしば

自分自身とチームの成長が絶対に必要

勝ち点が欲しい

何としてでも欲しい

どうすればいいのか

「オフザピッチの改善」

これに尽きます

挨拶する 時間守る 服装ちゃんとする

お互いここは絶対に

やりきってからサッカーの話をしましょう

アドバンスリーグ3部

第1節 4月6日(土)

14:30キックオフ@修道高校

vs県工

応援よろしくお願いします

山陽サッカー写真館 vs観音②

1 タイセイ 稲妻

2 サクネ DFラインの統率力↑

3 マサキ 絶大な信頼感

山陽サッカー写真館 vs広島朝高②

1 テル 1v1も強くなってきている 

2 カイドウ 完璧な突破

3 エイタ 中盤守備でも必要な存在に

山陽サッカー写真館 vs観音①

1 リョウヤ 視野が広がった 斜めが見えている

2 ユウト 小さなCB サッカーIQの高さに注目が集まる

3 サトシ この冬もがんばった 大きな花が咲いて欲しい

山陽サッカー写真館 vs広島朝高①

1 クルミ この冬で本当に大きくなったキャプテン 身体もキャプテンシーも 

2 マサト 毎日フィジカルTRを積極的にこなす 試験もがんばった 

3 タイシ やわらかいヒザ 関節がもう1個余分にある感じ

イマムラコラム 少々重くなった

試験で少々重くなった体

しかし選手たちの顔は晴れ晴れとしています

トレーニングでコンディションを上げていく喜び

厳しい中に喜びを見つけ始めています

3月のTRMに挑んでいく山陽Aチーム

気持ちは完璧に整っています

久々の円陣

緊張感 信頼感 危機感

色々な思いをピッチに表現しました

決してOKではない内容

みんなで成長あるのみです

リーグ戦開幕は4月7日(日)

@山陽高校13:00キックオフ

vs観音高校

限られた時間の中で

勝ち点を取るためにやるべきこと

やってはいけないことの整理を急ぎます

週末は遠征に出かけます

いよいよシーズンが始まろうとしています

新3年生は少々重くなった背中の何かに気づき始めます

イマムラコラム 祝卒業

祝卒業

3年生無事に巣立っていきました

写真はとある教室での最後のHR

教え子たちへの最後の言葉

素晴らしいHRだなと感動

先生その後保護者に変身

ご子息のHRにダッシュ

3年間本当にありがとうございました

保護者として教員として

山陽サッカーを本当に応援してくださいました

試合翌日には職員室で試合の感想

負けて落ち込んでいる

勝って調子にのっている

選手のオフザピッチの情報も逐一

なにより

私の拙いコラムを応援してくだいました

改めてお礼申し上げます

そしてこれからも応援よろしくお願いします

みなさまおめでとうございます

イマムラコラム 祝なでしこ

祝なでしこJPN五輪出場決定

広島選手も活躍し大勝利

個人的にはCITY所属の選手を大応援

才能選手が体を張ってボールを奪いに行く

美しい勝利でした

相手もすばらしかったですね

合宿しまくってたとのこと

キャプテン中心にフェアプレーの徹底

監督さんが会見で号泣

ノーブランドのユニフォーム

真っ赤な国立一角

メディアの伝え方

私は正しく判断したいです

ふと選手権予選を思い出しました

大応援のピッチ

勝ちチームと負けチーム

サッカーは面白いけど怖い

イマムラコラム 早く試合がしたい

学年末試験始ましました

自分の進路開拓のために全力で挑みます

同時に新シーズンに対する気持ちも高まってきます

「早く試合がしたい!」

2024リーグ戦ではどのような闘いができるか

先輩たちの記録を追い越せることができるか

楽しみです

3月3日のリーグ戦会議後に日程をお知らせできると思います

毎年リーグ戦1試合に対して

とんでもない労力がかかり

とんでもなく頭を使います

そこで負けたりしたら

もう人生放棄したくなります

しかし再び情熱を燃やし

次の闘いの準備に入り

選手たちと成長します

もがき苦しみ

やっと勝利し

選手たちの素晴らしい笑顔が出た時

やっててよかったなと思います

イマムラコラム 3年生を送る会 

3年生を送る会 続き

お別れサッカーの後は3年生のスピーチです

みんな立派にやりきりました

保護者とハグをするという難関も

平気で乗り越えてくれました

「親と抱き合う」という行為

私の高3時には考えられません

改めてみんなすごいなと

笑いあり少しの涙もあり

最高の1時間半となりました

ホテル開催から学校開催に変更したこの何年

私はこのスタイルが気に入っています

会の終盤に流れた

マネージャーさん作のDVDは今年も秀逸で

選手権直前ぐらい全体がひとつになりました

保護者の皆様

お子さんを立派に育て上げたことに敬意を

全員チャーミングな成人になりそうです

引き続きお子さんを応援しています

どうか我々も引き続き応援してください